中邨 早希
プロフィール
氏名 | 中邨 早希 / NAKAMURA Saki |
---|---|
所属 | 外国語学部現代英語学科 |
職名 | 特別任用講師 |
専門分野 | アメリカ文学、英語教育 |
最終学歴
- 2014年3月 広島大学文学部人文学科 卒業
- 2016年3月 広島大学文学研究科欧米文学・言語学専攻 博士課程前期 修了
取得学位
- 修士(文学、広島大学)2016年
研究活動
ヘンリー・ジェイムズの後期三部作やマーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』における女性の表象と役割を分析しました。最近では、英語学習に文学作品を教材として用いることに関心があり、学習者の変化を分析し、文学教材の可能性を検討しています。
教育活動
[教育方法・内容の工夫]
語学科目の指導においては、教員が単に正答を示すだけでなく、学生が「何を」「どう」表現するか、当事者意識を持って取り組む場面設定を心がけています。自分のこととして認識してもらうことで、壁に直面した時にも、表現したいという気持ちを原動力に学生が成長できることを期待しています。語学学習は先の見えない山登りのようなものですが、コミュニケーションができた、表現できたという喜びは何事にも代えられません。授業内でも、登頂した瞬間の小さな達成感を味わえるタスクづくり・声掛けを意識しています。
また、日本社会では協調性を重視するあまり、自分の意見を主張することを躊躇う学生も少なくありません。自分の意見を伝える場面を意識的に取り入れ、他者を尊重しつつ主体的な人材育成を目指しています。
[教科書・教材・参考書]
映像・音声・紙の教科書・LMSなどを組み合わせて授業を行っています。それぞれにメリット・デメリットがあり、一概にどの手法が最適であるとは言えません。これらを状況に応じハイブリッドして活用することで、学生の興味・集中を高め、学びを促進する効果を期待しています。授業での実践や挑戦を通じて、今後の社会の発展・変容にも柔軟に対応できる人材になってほしいと思っています。
社会活動
- 接客英会話講座