卒業生インタビュー

長崎外大で自分の進むべき道を見い出した卒業生たち。
卒業後はその経験を生かし、様々なフィールドで活躍しています。

松本 千佳さん
現代英語学科英語専修
2019年3月卒業
勤務先:私立高校

留学経験を生かし、柔軟な考え方で生徒をサポートしていきたい。
一般企業への就職も考えていましたが、大学4年生の6月頃、母校での教育実習で教える楽しさを知り、それをきっかけに教員になることを決めました。大学まで学び続けた大好きな英語と、在学中に培ってきたコミュニケーション力のどちらも生かした仕事ができる点も私にとっては魅力的でした。また、留学を通して様々な価値観を受け入れる大切さを知り、そのおかげで今は柔軟な考えと広い視野をもって教え子と接することができています。これからは長崎外大で学んだアクティブ・ラーニングをアップデートし、生徒が主体的に学ぶ授業づくりを目指していきます。
留学先のクラスメイトや教授と一緒に撮った一枚。留学中は授業に加えボランティアやスポーツ観戦など様々な体験ができました。

森 双葉さん
国際コミュニケーション学科フランス語専修
2020年3月卒業
勤務先:空港ビル

お客様のニーズに応えるために、在学中の学びを発揮しています。
航空業界で働きたい、接客を通してお客様に喜びを届けたいと思い現職に就きました。グランドスタッフ業務は多岐に渡りますが、様々なお客様と接する機会が多く、常に新鮮な気持ちで臨むことができます。また、協調性や対応力を求められる仕事ですが、その点は在学中に得たコミュニケーション力と語学力を発揮できていると感じます。今後も、お客様1人ひとりのニーズに応えられる、質の高いサービスの提供に励んでいきます。みなさんも長崎外大で多くを学び、夢を掴んでください。
在学時、授業や文化スポーツ活動を通して、様々な国籍の留学生と繋がりを築けたことで、コミュニケーション力が高まりました。

内定者メッセージ

園田 紘輝さん
現代英語学科 英語専修 卒業
内定先:私立中学校・高等学校
キャリアセンターの方々に支えられて内定をいただきました。

教職に就くために、早くから情報収集をスタート。キャリアセンターに通い続けて、個別面接練習や志望理由書の添削を受け、無事に志望先から内定をいただきました。就職支援のプロの視点からサポートしてもらえたおかげで、緊張せずに面接に臨むことができました。

Q.就職活動を通して感じた変化は?

活動する中で、自分の伸ばすべき所と現時点の課題を見つけられました。教員として足りない点に気づけたことで、それを補うための勉強と自己分析に取り組むことができました。


栗山 千桜さん
現代英語学科英語専修卒業
内的先:ホテル関係
コロナ禍で留学を断念しましたが、また新たな夢を持つことができました。

在学中は、コロナ禍で留学を断念せざるを得ませんでしたが、海外の大学院でもっとホテル経営やホスピタリティについて学びたいという大きな夢ができました。長崎外大で身につけたプレゼンテーション力やディスカッション力を生かしながら現場で経験を重ね、いつか必ず夢を実現したいと思います。

Q.内定獲得のポイントは?

母や友達のアドバイスを受けて、希望する業界だけでなく他分野にも視野を広げて活動しました。ひとりで悩まず、周囲の意見に耳を傾けることも、内定獲得のポイントになると思います。


千代田 美咲さん
現代英語学科英語専修卒業
内定先:レジャー施設
強みの語学力を生かして、お客様に感動を与えられるよう頑張ります。

就職活動を始めたのは、3年生の2月頃。目指した業界は、以前から興味のあったサービス業でした。コロナ禍で先行きに不安はありましたが、キャリアプランニングの授業で学んだことを実践。面接では、強みの語学力を現場でどう生かせるかを強くアピールしました。今後は長崎外大での学びを国内外のお客様への接客に生かしたいです。

Q.就職活動に向けて実践すべきことは?

自己分析だけでなく、企業分析も徹底的に行うことです。私自身、面接の時に志望先の企業の弱みを質問され、回答にとても悩みました。就職先を選ぶ際にも、とても役立つと思います。

長崎外大で培った語学を生かした職業へ

世界に目を向けて、日常から外国語を生かし活躍している卒業生を紹介します。
語学力はもちろん、海外の文化、国際経済や国際政治に関する理解も必要とされることが多いため、活躍できる場所が多くあります。

英語を生かす! ~楽天カード株式会社~
現代英語学科 英語専修 2020年3月卒業 Y.Kさん
Q.なぜ楽天カード株式会社を選びましたか

私は一般企業への就職か英語の教員になるか最後まで悩んでいたのですが、英語を教えるより自分が使いたいという気持ちが強かったので、日常的に英語を使える仕事内容と環境で選びました。また、インターンシップで楽天グループのコンセプトである「常に改善、常に前進」に触れ、この会社であれば現状に満足せず、目標を持ち、常に上を目指し努力することができると思いました。資格や検定試験に挑戦する人へのサポートが整っていることも魅力です。

Q.入社後の仕事の内容、エピソードを教えてください

日本在住の外国人や海外のお客様からのクレジットカードに関する様々な問い合わせや相談に英語で対応するのが主な業務です。日本語がわからず困っている外国人がほとんどなので、問題が解決した後に「Thank you so much!」や「Have a good day!」という言葉をいただくと、お役に立てて本当によかったと感じます。

Q.毎日の業務で語学を生かせていますか

楽天グループは社内の公用語が英語です。社内のメールやコミュニケーションは全て英語なので、学生時代にイギリスに短期留学していた頃より英語を使う場面が多いと感じています。大学時代に培った知識や留学の経験がとても役に立っています。また、業務後にネイティブ講師によるレッスンを受けることもでき、英語力向上のためのサポート体制も整っています。

Q.後輩へのアドバイスをお願いします

日本では机に座っての英語学習が多く、実践的な力は身につきにくいと思います。私も自分の英語力は海外でも通用するのか不安でした。しかし長崎外大の4年間で語学力はもちろん、その背景にある英語圏の文化や価値観について深い知識を得られたことで自信をもって海外の人とコミュニケーションをとることができました。語学を学んだ先にある、なりたい自分を想像しながら学生生活を楽しんでほしいです。

ヨーロッパ言語を生かす!
~西日本鉄道株式会社 国際物流事業本部~
Q.なぜ西日本鉄道株式会社 国際物流事業本部を選びましたか

海外に拠点を持つ企業でグローバルに活躍したいと考えて今の仕事を選びました。元々飛行機が好きで、暮らしの根幹インフラである国際物流で語学を生かしたいと思いました。

Q.入社後の仕事の内容、エピソードを教えてください

私は国際航空貨物輸送を担当しています。航空機に積載できる貨物の重量・容量は限られているので、効率よく貨物を積載できるようにブッキングし輸出する仕事に携わっています。

Q.毎日の業務で語学を生かせていますか

普段は英語が中心ですが、フランスのエージェントとやりとりする際、挨拶や雑談はフランス語でコミュニケーションを図っています。おかげで業務が円滑に進むようになりました。また社内の国際拠点会議の際は、フランスの幹部に対して様々なサポートを行いました。

Q.後輩へのアドバイスをお願いします

何か1つ夢中になれるものを探すことをおすすめします。私は大学に入学する際、語学を勉強し、学内や留学先で様々な人たちと交流を図り、教養や世界観を広げるという目標を立てました。そのために時間を有意義に使い、後悔がないように行動した結果、充実した学生生活が送れたと思います。


関連のあるお知らせ

現在、関連のあるお知らせはありません。