日本語専修(外国人留学生対象)

日本人と共に学ぶことで、実用的な日本語を確実に習得する。

日本語専修の特色

多くの学生が「日本のスペシャリスト」を目指しています。高度な日本語習得のための授業はもちろん、文化、文学、政治、経済といった、日本の背景となる知識を身につけるための多彩な専門科目も用意しています。表面的な日本ではなく、現代社会の実態、日本が抱える課題を知り、解決へと導く力を養っていきます。また、本学には皆さんと同じように、外国語を学ぶ日本人学生がいます。彼らとの交流の中で、自国の言葉や文化を客観的に捉え直し、それを伝える力をぜひ身につけてください。

Teacher’s voice

コミュニケーションが、何よりも語学力を高めてくれます。
学生自身が自ら考え発信し学び合う、そんな授業を目指しています。クラスメイトとともに学べる場だからこそ、互いを尊重し意見を言い合って、切磋琢磨できる場づくりを心がけています。

国際コミュニケーション学科日本語専修
川﨑 加奈子

Student’s voice

日本語で、自分の意見をしっかり伝えられる人を目指し勉強中。
入学当初は翻訳アプリに頼りきりでしたが、授業や日本での生活を通して日本人学生との会話が楽しみなほど日本語が上達しました。日本語で自分の思いを伝えられたときは、語学学習の成果を強く感じました。

国際コミュニケーション学科日本語専修4年
リュ ヘランさん
(出身国:韓国)

日本語専修3つの学びPOINT

  • Point 01  総合的な日本語を学び日本語の達人を目指す
  • Point 02  日本人との交流で日本を知り自国を客観的に捉え直す
  • Point 03  日本と繋がる夢を叶えるためのキャリア支援

カリキュラム / 到達目標と各種検定試験

授業紹介 「総合日本語」

ディスカッションや発表などを多く取り入れた、日本語を「学ぶ」というよりも「使う」ことに重点を置いた実践的な授業です。ディスカッションを通して自分の意見や考えをまとめる活動を行ったり、最新のニュースから世界の文化まで多岐にわたるトピックについて発表する活動などを行います。それらの発表やディスカッションを通して、様々な場面・状況で要求される語彙力を伸ばし、文化背景の異なる話し手とも円滑に意思疎通が図れるコミュニケーション力が身につきます。


MESSAGE

語学だけでなく日本の文化や歴史も深く学ぶことができる環境です。
アニメがきっかけで日本語を習得したいと思い、長崎外大を選びました。長崎外大では学生同士のコミュニケーションが活発で、授業やイベントはとてもにぎやか。雲仙への研修旅行では初めてスイカ割りも体験しました。授業では自分から発信する機会や学生同士で会話することも多く、実践的な日本語が学べてとても面白いです。日本語だけではなく日本文化も理解できる環境が整っていると感じます。

国際コミュニケーション学科日本語専修卒業
チュウ ソウさん
(出身国:中国)


関連のあるお知らせ

現在、関連のあるお知らせはありません。