収蔵コレクション
和書
通番 | 資料 番号 |
表題 | 作成年代 | 作成者 | 数量 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 和-1 | 破吉利支丹 全 | 寛文2(1662)年 | 鈴木正三 | 20丁 |
2 | 和-2 | 耶蘇結末記 全 | 慶応4(1868)年 | ― | 11丁 |
3 | 和-3-1 | 日本漂流譚 一 | 明治26(1893)年 | 石井民司 | 88丁 |
4 | 和-3-2 | 日本漂流譚 二 | 明治26(1893)年 | 石井民司 | 77丁 |
5 | 和-4 | 学問のすゝめ | 明治5(1872)年 | 福沢諭吉 小幡篤次郎 |
14丁 |
6 | 和-5 | 英字訓蒙図解 | 明治4(1871)年 | 樵雲逸史 | 24丁 |
7 | 和-6 | 聖教初学要理 全 | 1875年 | ベルナール・プティジャン | 83丁 |
8 | 和-7-1 | 訳鍵 乾 | 文化7(1810)年 | 藤林淳道 | 154丁 |
9 | 和-7-2 | 訳鍵 坤 | 文化7(1810)年 | 藤林淳道 | 183丁 |
10 | 和-7-3 | 訳鍵凡例附録 | 文化7(1810)年 | 海上陳人 | 28丁 |
11 | 和-8 | 万宝叢書 洋字篇 全 | 天保12(1841)年 | 花窠先生著 伊藤圭造 西村良三同校 |
14丁 |
12 | 和-9-1 | 和蘭文典 前編 | 天保13(1842)年 | ― | 66丁 |
13 | 和-9-2 | 和蘭文典 後編 | 嘉永元(1848)年 | ― | 51丁 |
14 | 和-10 | 商貼外和通韻便宝 | 安政7(1860)年 | 巻菱湖先生書 阿蘭陀人書 竹堂小原先生校 |
32丁 |
15 | 和-11 | 長崎新聞 第壱号 | 明治6(1873)年 | 崎陽新塾活版局 | 11丁 |
16 | 和-12-1 | 天道遡原解 上 | 明治8(1875)年 | 米国丁韙良(マルチン)著 嘉魯日耳士(カラアゾルス)訳 |
47丁 |
17 | 和-12-2 | 天道遡原解 中 | 明治8(1875)年 | 米国丁韙良(マルチン)著 嘉魯日耳士(カラアゾルス)訳 |
56丁 |
18 | 和-12-3 | 天道遡原解 下 | 明治8(1875)年 | 米国丁韙良(マルチン)著 嘉魯日耳士(カラアゾルス)訳 |
82丁 |
19 | 和-13 | 新々長崎みやげ | 明治23(1890)年 | 鈴木力(鈴木天眼) | 73丁 |
20 | 和-14-1 | 萬国公法 一 | 慶応4(1868)年 | 西周助訳 | 22丁 |
21 | 和-14-2 | 萬国公法 二 | 慶応4(1868)年 | 西周助訳 | 45丁 |
22 | 和-14-3 | 萬国公法 三 | 慶応4(1868)年 | 西周助訳 | 48丁 |
23 | 和-14-4 | 萬国公法 四 | 慶応4(1868)年 | 西周助訳 | 30丁 |
24 | 和-15-1 | 改正増補英語箋 上巻 | 明治5(1872)年 | 石橋政方先生訳 便静居主人校訂 | 78丁 |
25 | 和-15-2 | 改正増補英語箋 下巻 | 明治5(1872)年 | 石橋政方先生訳 便静居主人校訂 | 67丁 |
26 | 和-15-3 | 英語箋附録 通弁独学并五大洲地名箋 |
明治6(1873)年 | 卜部氏訳 | 54丁 |
27 | 和-16-1 | 和英通語 天 | 明治5(1872)年 | 松岡章編輯 | 34丁 |
28 | 和-16-2 | 和英通語 地 | 明治5(1872)年 | 松岡章編輯 | 30丁 |
29 | 和-17-1 | 蘭学階梯 乾 | 天明8(1788)年 | 仙台大槻先生 (大槻玄沢) |
34丁 |
30 | 和-17-2 | 蘭学階梯 坤 | 天明8(1788)年 | 仙台大槻先生 (大槻玄沢) |
33丁 |
31 | 和-18-1 | 訳和蘭文語 前編上 | 元治元(1864)年 | 雪斎大庭先生翻訳 (大庭雪斎) |
70丁 |
32 | 和-18-2 | 訳和蘭文語 前編中 | 元治元(1864)年 | 雪斎大庭先生翻訳 (大庭雪斎) |
77丁 |
33 | 和-18-3 | 訳和蘭文語 前編下 | 元治元(1864)年 | 雪斎大庭先生翻訳 (大庭雪斎) |
41丁 |
34 | 和-18-4 | 訳和蘭文語 後編上 | 元治元(1864)年 | 雪斎大庭先生翻訳 (大庭雪斎) |
38丁 |
35 | 和-18-5 | 訳和蘭文語 後編下 | 元治元(1864)年 | 雪斎大庭先生翻訳 (大庭雪斎) |
46丁 |
36 | 和-19-1 | 和蘭語法解 一 | 文化12(1815)年 | 普山先生 | 86丁 |
37 | 和-19-2 | 和蘭語法解 二 | 文化12(1815)年 | 普山先生 | 66丁 |
38 | 和-20-1 | 和音唐音対註西音発微 | 文政9(1826)年 | 大槻玄幹 | 21丁 |
39 | 和-20-2 | 和音唐音対註西音発微 附西洋字原考 | 文政9(1826)年 | 大槻玄幹 | 24丁 |
40 | 和-21 | 蘭学逕 | 文化7(1810)年 | 海上陳人 | 28丁 |
41 | 和-22 | 増訂華英通語 | 万延元(1860)年 | 福沢範子圍 (福沢諭吉) |
106丁 |
42 | 和-23 | 蘭学独案内 | …………..―………….. | 松濤可野氏 (河野亮) |
38丁 |
43 | 和-24 | 秘事新書 | 慶応4(1868)年 | 崎陽点林堂主人 (本木昌造) |
50丁 |
44 | 和-25-1 | 仏学始祖村上英俊 上巻 | 昭和9(1934)年 | 瀧田貞治 | 52丁 |
45 | 和-25-2 | 仏学始祖村上英俊 中巻 | 昭和9(1934)年 | 瀧田貞治 | 45丁 |
46 | 和-25-3 | 仏学始祖村上英俊 下巻 | 昭和9(1934)年 | 瀧田貞治 | 54丁 |
47 | 和-26-1 | 和蘭字彙(A・Bの部) | 安政2(1855)年 | 侍医法眼桂川甫周 | 243丁 |
48 | 和-26-2 | 和蘭字彙(L・M・Nの部) | 安政2(1855)年 | 侍医法眼桂川甫周 | 203丁 |
49 | 和-26-3 | 和蘭字彙(Oの部) | 安政2(1855)年 | 侍医法眼桂川甫周 | 219丁 |
50 | 和-26-4 | 和蘭字彙(U・V・W・X・Y・Zの部) | 安政2(1855)年 | 侍医法眼桂川甫周 | 357丁 |
51 | 和-27 | 英和対訳辞書 | 明治5(1872)年 | 荒井郁 | 577丁 |
52 | 和-28 | 独逸熟語集 | 明治5(1872)年 | 大熊春吉 | 90丁 |
53 | 和-29 | 南蛮寺興廃記 単 | 慶応4(1868)年 | 杞憂道人 | 47丁 |
54 | 和-30 | 英文典便覧 全 | 明治4(1871)年 | 青木輔清編述 | 54丁 |
55 | 和-31 | 気海観瀾 | 文政10(1827)年 | 芳滸青地先生 (青地林宗) |
45丁 |
56 | 和-32 | 法朗西文典 上 | 慶応2(1866)年 | ― | 28丁 |
57 | 和-32 | 法朗西文典 下 | 慶応2(1866)年 | ― | 25丁 |
58 | 和-33-1 | 舎密開宗 一 | 天保7(1836)年 | 宇田川榕庵訳 | 79丁 |
59 | 和-33-2 | 舎密開宗 二 | 天保7(1836)年 | 宇田川榕庵訳 | 72丁 |
60 | 和-33-3 | 舎密開宗 三 | 天保7(1836)年 | 宇田川榕庵訳 | 73丁 |
61 | 和-33-4 | 舎密開宗 四 | 天保7(1836)年 | 宇田川榕庵訳 | 74丁 |
62 | 和-33-5 | 舎密開宗 五 | 天保7(1836)年 | 宇田川榕庵訳 | 69丁 |
63 | 和-33-6 | 舎密開宗 六 | 天保7(1836)年 | 宇田川榕庵訳 | 67丁 |
64 | 和-33-7 | 舎密開宗 外篇一 | 天保7(1836)年 | 宇田川榕庵訳 | 68丁 |
65 | 和-34 | 理学入門植学啓原 全 | 天保4(1833)年 | 宇田川榕庵 | 79丁 |
66 | 和-35 | 英語階梯一・二 全 | ― | ― | 41丁 |
67 | 和-36-1 | 開化問答 上 | 明治7(1874)年 | 小川為治 | 34丁 |
68 | 和-36-2 | 開化問答 下 | 明治7(1874)年 | 小川為治 | 40丁 |
69 | 和-37 | 英蘭会話訳語 | 明治元(1868)年 | ガラタマ先生口授 | 46丁 |
70 | 和-38 | 和英通韻以呂波便覧 全 | 慶応4(1868)年 | 巻菱湖先生書 阿蘭陀人書 尚友主人校 |
29丁 |
71 | 和-39 | 通商洋字便覧 よこもじいろは |
明治3(1870)年 | 齋藤健之允訂 | 20丁 |
72 | 和-40-1 | 長崎私立勧業会報告 第5号 | 明治20(1887)年 | 長崎私立勧業会 | 22頁 |
73 | 和-40-2 | 長崎私立勧業会報告 第6号 | 明治20(1887)年 | 長崎私立勧業会 | 20頁 |
74 | 和-40-3 | 長崎私立勧業会報告 第7号 | 明治20(1887)年 | 長崎私立勧業会 | 22頁 |
75 | 和-40-4 | 長崎私立勧業会報告 第8号 | 明治20(1887)年 | 長崎私立勧業会 | 18頁 |
76 | 和-40-5 | 長崎私立勧業会報告 第9号 | 明治20(1887)年 | 長崎私立勧業会 | 20頁 |
77 | 和-40-6 | 長崎私立勧業会報告 第10号 | 明治20(1887)年 | 長崎私立勧業会 | 20頁 |
78 | 和-40-7 | 長崎私立勧業会報告 第11号 | 明治20(1887)年 | 長崎私立勧業会 | 20頁 |
79 | 和-40-8 | 長崎私立勧業会報告 第13号 | 明治21(1888)年 | 長崎私立勧業会 | 18頁 |
80 | 和-40-9 | 長崎私立勧業会報告 第14号 | 明治21(1888)年 | 長崎私立勧業会 | 20頁 |
81 | 和-40-10 | 長崎私立勧業会報告 第15号 | 明治21(1888)年 | 長崎私立勧業会 | 20頁 |
82 | 和-40-11 | 長崎私立勧業会報告 第16号 | 明治21(1888)年 | 長崎私立勧業会 | 20頁 |
83 | 和-40-12 | 長崎私立勧業会報告 第17号 | 明治21(1888)年 | 長崎私立勧業会 | 18頁 |
84 | 和-40-13 | 長崎私立勧業会報告 第18号 | 明治21(1888)年 | 長崎私立勧業会 | 62頁 |
85 | 和-40-14 | 長崎私立勧業会報告 第19号 | 明治21(1888)年 | 長崎私立勧業会 | 24頁 |
86 | 和-40-15 | 長崎私立勧業会報告 第24号 | 明治22(1889)年 | 長崎私立勧業会 | 22頁 |
87 | 和-41 | 訪荒日録 | 明治19(1886)年 | 星松三郎 | 61頁 |
88 | 和-42 | 〔三井組長崎関係〕日記 | 文政10(1827)年 | 堀 | 40丁 |
89 | 和-43 | 長崎県千名鑑 | 大正元年(1912) | 九州日の出 新聞社 |
178頁 |
洋書
通番 | 資料番号 | 表題 | 作成年代 | 作成者 | 数量 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 洋-1 | ELEMENS DE LA GRAMMAIRE JAPONAISE(日本小文典) | 1825年 | ロドリゲス著 ランドレス仏訳 |
158頁 |
2 | 洋-2 | TEXTES JAPONAIS(日本文集) | 1863年 | レオン・ド・ロニー | 160頁 |
3 | 洋-3 | EPITOME LINGUAE JAPONICAE(日本語要略) | 1826年 | フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト | 136頁 |
4 | 洋-4 | THE FIRST PRIMER(英語入門) | 1869年 | 修文館 | 15丁 |
5 | 洋-5 | Office Book of S.Andrew’s Mission(聖アンデレ・ミッション官本) | 1896年 | 東京築地活版製造所 | 47頁 |
6 | 洋-6 | ENGLISH GRAMMAR(英吉利文典) | 1867年 | ― | 63頁 |
7 | 洋-7-1 | DICTIONARY OF ENGLISH, CHINESE AND JAPANESE(英華和訳字典) Ⅰ | 1879年 | 敬宇中村先生(中村正直)校正 津田仙・柳沢信大・大井鎌吉同訳 |
1541頁 |
8 | 洋-7-2 | DICTIONARY OF ENGLISH, CHINESE AND JAPANESE(英華和訳字典) Ⅱ | 1879年 | 敬宇中村先生(中村正直)校正 津田仙・柳沢信大・大井鎌吉同訳 |
1713頁 |
9 | 洋-8 | NIPPON(日本) | 1897年 | フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト | 761頁 |
10 | 洋-9 | 附音挿図増補英和字彙 | 1888年 | 柴田昌吉・子安峻訳 | 1118頁 |
11 | 洋-10-1 | HUISHOUDELIJK WOORDBOEK(日用百科辞典) Ⅰ | 1778年 | ノエル・ショメール編、デ・シャルモ蘭訳 | 565頁 |
12 | 洋-10-2 | HUISHOUDELIJK WOORDBOEK(日用百科辞典) Ⅱ | 1778年 | ノエル・ショメール編、デ・シャルモ蘭訳 | 629頁 |
13 | 洋-10-3 | HUISHOUDELIJK WOORDBOEK(日用百科辞典) Ⅲ | 1778年 | ノエル・ショメール編、デ・シャルモ蘭訳 | 708頁 |
14 | 洋-10-4 | HUISHOUDELIJK WOORDBOEK(日用百科辞典) Ⅳ | 1778年 | ノエル・ショメール編、デ・シャルモ蘭訳 | 600頁 |
15 | 洋-10-5 | HUISHOUDELIJK WOORDBOEK(日用百科辞典) Ⅴ | 1778年 | ノエル・ショメール編、デ・シャルモ蘭訳 | 668頁 |
16 | 洋-10-6 | HUISHOUDELIJK WOORDBOEK(日用百科辞典) Ⅵ | 1778年 | ノエル・ショメール編、デ・シャルモ蘭訳 | 591頁 |
17 | 洋-10-7 | HUISHOUDELIJK WOORDBOEK(日用百科辞典) Ⅶ | 1778年 | ノエル・ショメール編、デ・シャルモ蘭訳 | 609頁 |
18 | 洋-11 | BIBLIA SACRA VULGATAE EDITIONS(旧約新約聖書) | 1716年 | ― | 608頁 |
19 | 洋-12-1 | ルター聖書 | |||
20 | 洋-12-2 | ルター聖書 |
絵図
通番 | 資料番号 | 表題 | 作成年代 | 作成者 | 数量 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 絵-1 | 唐船蘭船図 | ― | ― | 1鋪 |
2 | 絵-2 | ヲロシヤ船入津之図 | 〔19世紀〕 | 長崎勝山町今見屋 | 1鋪 |
3 | 絵-3 | 長崎港精図 | 明治24年(1891)12月20日印刷 明治25年(1892)1月3日出版 |
入江英 | 1鋪 |
4 | 絵-4 | 長崎細見之図 | 嘉永3年(1850)再板 嘉永4年(1851)改鐫 |
崎陽勝山町文錦堂 | 1鋪 |
5 | 絵-5 | 出島図 | ― | ― | 1鋪 |
6 | 絵-6 | THE ENTRANCE OF NANGASACQUL, the Chief Port of the ISLAND of KIUSIU IN THE KINGDOM OF JAPAN (日本にある九州島の主要港・長崎の入口) |
― | DUTCH EAST INDIA COMPANY(オランダ東インド会社) |
1鋪 |
7 | 絵-7 | 肥前長崎図 | ― | 耕寿堂上梓 増補梅香堂再板 |
1鋪 |
8 | 絵-8 | 和蘭国全図 | 嘉永3年(1850)正月稟准 | 北総古河可琴堂蔵版(印) | 1鋪 |
9 | 絵-9 | 〔紙踏絵〕 | 〔明治期〕 | ― | 1鋪 |
古写真
通番 | 資料番号 | 表題 | 作成年代 | 作成者 | 数量 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 写-1-1 | 油屋町と大浦慶邸 | 1865年頃 | フレデリック=サットン | 1枚 |
2 | 写-1-2 | 長崎の通り | 1865年頃 | フレデリック=サットン | 1枚 |
3 | 写-1-3 | 田上峠の茶屋 | 1865年頃 | フレデリック=サットン | 1枚 |
4 | 写-1-4 | 海岸の和船 | 1865年頃 | フレデリック=サットン | 1枚 |
5 | 写-2-1-① | 麴屋町 | ― | ― | 1枚 |
6 | 写-2-1-② | 長崎諏訪神社の大鳥居 | ― | ― | 1枚 |
7 | 写-2-2-① | 銭座川と上野彦馬邸 | ― | ― | 1枚 |
8 | 写-2-2-② | 茂木の水車 | ― | ― | 1枚 |
9 | 写-2-3-① | 桃渓橋(1) | ― | ― | 1枚 |
10 | 写-2-3-② | 中島川の二俣 | ― | ― | 1枚 |
11 | 写-2-4 | 立山から長崎市街を遠望 | ― | ― | 1枚 |
12 | 写-2-5 | 浪ノ平から大浦居留地・出島を遠望 | ― | ― | 1枚 |
13 | 写-2-6 | 飽の浦船着場と長崎港 | ― | ― | 1枚 |
14 | 写-2-7 | 桃渓橋(2) | ― | ― | 1枚 |
15 | 写-2-8-① | 稲佐崎の和船 | ― | ― | 1枚 |
16 | 写-2-8-② | 風頭から長崎市街を遠望 | ― | ― | 1枚 |
17 | 写-2-9 | 長崎浪平海岸 | ― | ― | 1枚 |
18 | 写-3-0 | 明治・べっ甲装丁古写真アルバム | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
19 | 写-3-1 | 二枝鼈甲店 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
20 | 写-3-2 | 諏訪公園の桜と月見茶屋 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
21 | 写-3-3 | 浜の町 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
22 | 写-3-4 | 崇福寺龍宮門 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
23 | 写-3-5 | 諏訪神社中門 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
24 | 写-3-6 | 大草付近を走る急行列車 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
25 | 写-3-7 | 寄合町と大徳寺 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
26 | 写-3-8 | 炉粕町と松森神社 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
27 | 写-3-9 | 佐古招魂社(1) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
28 | 写-3-10 | カルルスの桜(1) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
29 | 写-3-11 | カルルスの桜(2) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
30 | 写-3-12 | 小浜海岸 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
31 | 写-3-13 | 茂木街道 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
32 | 写-3-14 | 一ノ瀬橋と蛍茶屋 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
33 | 写-3-15 | 長崎郵便局 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
34 | 写-3-16 | 丸山町遊廓 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
35 | 写-3-17 | 寄合町遊廓 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
36 | 写-3-18 | カルルスの桜(3) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
37 | 写-3-19 | 諏訪公園(1) | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
38 | 写-3-20 | 長崎県立図書館 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
39 | 写-3-21 | 若菜川口 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
40 | 写-3-22 | 警察本部 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
41 | 写-3-23 | 佐古招魂社(2) | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
42 | 写-3-24 | 諏訪公園(2) | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
43 | 写-3-25 | 新地・出島・長崎医学校 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
44 | 写-3-26 | 片淵の長崎刑務所 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
45 | 写-3-27 | 長崎港の船と稲佐山 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
46 | 写-3-28 | 茂木港の桟橋 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
47 | 写-3-29 | 長崎県庁 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
48 | 写-3-30 | 出島大橋と新地の中国商社 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
49 | 写-3-31 | 日の出町遊郭 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
50 | 写-3-32 | 茂木街道と竹林 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
51 | 写-3-33 | 諏訪公園の入口の三賢人の碑 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
52 | 写-3-34 | 銭屋川の上野彦馬邸前 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
53 | 写-3-35 | 大音寺山門 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
54 | 写-3-36 | 諏訪公園(3) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
55 | 写-3-37 | 諏訪公園の入口と商品陳列所 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
56 | 写-3-38 | 商品陳列所 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
57 | 写-3-39 | 中島川と桃渓橋 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
58 | 写-3-40 | 三菱造船所立神ドック(1) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
59 | 写-3-41 | 大音寺 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
60 | 写-3-42 | 三菱造船所向島第二ドック | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
61 | 写-3-43 | 清水寺 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
62 | 写-3-44 | 浦上の長崎医学校 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
63 | 写-3-45 | 茂木若菜川 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
64 | 写-3-46 | フランスホテル | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
65 | 写-3-47 | 三菱造船所第三ドック | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
66 | 写-3-48 | 田上峠の茶屋 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
67 | 写-3-49 | 茂木ホテル | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
68 | 写-3-50 | 長崎測候所 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
69 | 写-3-51 | 佐古招魂社(3) | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
70 | 写-3-52 | 興福寺 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
71 | 写-3-53 | 若宮稲荷神社 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
72 | 写-3-54 | 松森神社 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
73 | 写-3-55 | 茂木立岩 | 〔明治時代〕 | 竹下佳治 | 1枚 |
74 | 写-3-56 | 滝の観音 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
75 | 写-3-57 | 三菱造船所第三ドックで建設中の船 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
76 | 写-3-58 | 三菱造船所立神ドック(2) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
77 | 写-3-59 | 諏訪公園の呑港茶屋 | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
78 | 写-3-60 | 三菱造船所飽ノ浦工場(1) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
79 | 写-3-61 | 三菱造船所飽ノ浦工場(2) | 〔明治時代〕 | ― | 1枚 |
80 | 写-4 | 武士たち | 1866年頃 | ― | 1枚 |