中国語専修
会話を中心とした授業で、
13億人以上とのコミュニケーションを叶える。
中国語専修の特色
中国語には、1つひとつの漢字に「声調」と呼ばれる声の高低の決まりがあり、高い・低い・上がる・下がる、といったように声の高さを意識しながら発音します。中国語が、まるで音楽のようにきれいに響くのはそのためです。この特徴に注目し、本学では音楽を用いた授業を取り入れ、体で音を覚えていきます。また、授業ばかりでなくたくさんの留学生との交流を通して、生きた中国語を学ぶこともできます。中国文化が根付く長崎の地で、ともに中国語を学びましょう。
中国語専修3つの学びPOINT
- Point 01 実践的な授業で高度な会話力を身につける
- Point 02 コンテストや検定試験に挑戦し語学力を強化する
- Point 03 留学生との交流で国際感覚を磨く
カリキュラム / 到達目標と各種検定試験
授業紹介 「中国語会話」
この授業の特色は、何といっても、少人数制のクラスならではの指導にあると思います。クラスの学生数が20人以下になっているため、授業中に教員が学生1人ひとりの発音をすぐに直せるだけでなく、学生たちにペアで会話を考えてもらった後に「中国人ならこの場合は◯◯と言います」と本場の中国語をリアルタイムに教えることができます。担当教員が中国人で、しかも少人数制であるがゆえに、直接法による指導で生の中国語や本場中国の発音を即座に吸収できます。
MESSAGE
教科書通りの知識ではなく、実用的な中国語が身につきます。
中国ドラマの影響で中国語に興味を持ち、さらに中国の文化や歴史も学びたいと思い長崎外大を選びました。ネイティブスピーカーの先生は日本語も上手で、質問に対してわかりやすく答えてくれたり、より自然な表現をアドバイスしてくれたりと、親身になって教えてくれます。今後中国に留学したいと考えているので、その際に現地の方々と自然に会話ができるレベルまで語学力を高めることが今の目標です。
国際コミュニケーション学科中国語専修2年
山口 桜瑛さん