NICS プログラム
この募集要項による外国人留学生の受け入れは、外国の大学またはそれに準じる機関(以下「交流協定大学」という。)と長崎外国語大学との国際交流協定に基づくものです。
出願資格
日本国籍を有しない者で次の1、2、3の条件を満たす者
- 日本語による授業を受けるのに支障がない日本語能力を有する者で、交流協定大学が責任をもって推薦できる者
- 2023年8月までに交流協定大学で一年間以上在籍した(見込みを含む)者
- 本学での留学期間が終了するまで交流協定大学に学籍がある者
出願締切
2023年10月31日(火)(消印有効)
(プログラムがオンライン、または開始日が延期になる可能性があります。)
出願後の流れについて
2023年10月31日 | 出願締め切り |
受入可能人数を超える出願があった場合は、人数調整を行います。 本プログラムへの受入可否に関する通知は2023年11月30日(木)までに、 皆さまの所属校担当者へお知らせします。 |
|
1月下旬 | 留学許可書・在留資格証明書(COE)の交付 |
2月下旬 | 現地大使館・総領事館へのビザの申請 |
3月下旬 | 渡航・来日 |
提出書類の内容
※ 提出した書類は一切返却しません。
※ 書類名をクリックするとダウンロードできます。
1 | 申請フォーム(Form A) | 出願ガイド(PDF)の内容にそって、WEBの申請フォーム (FormA)を必ず入力してください。出願ガイドを提出する 必要はありません。 |
---|---|---|
2 | 誓約書(PDF) | 内容をよく確認して、署名して提出してください。 |
3 | 写真(カラー) パスポートと 異なる写真 |
3枚(縦4cm×横3cm、3ヶ月以内に撮影した物)内1枚は 志願書貼付け3枚すべてに裏面に大学名と氏名を記入して 任意の封筒に入れてください。 願書に貼付する写真は、日常的に眼鏡をかけている人は 眼鏡をかけた状態で撮影してください。 また、髪型も日頃のままの状態が望ましいです。 ※写真のデータを提出する学生は、添付不要です。 |
4 | 志望動機書 (Word) (Form B) |
本学所定の用紙に志望動機(理由)を日本語で記入して ください |
5 | 経費支弁書(PDF) (Form C) |
本学所定の用紙を使用してください |
6 | 推薦書(Word) (Form D) |
本学所定の用紙を使用し、志願者をよく知っている 教員等に記入を依頼してください。 原本が日本語以外の場合には、原本と日本語訳 (任意の様式、翻訳者は問わない)の両方を提出して ください (ただし、原本が英文の場合の日本語訳は不要) |
7 | 健康診断書(学生)(PDF) (Form E①) |
本人が記入してください。 |
8 | 健康診断書(医師)(PDF) (Form E②) |
医療機関で作成してもらってください。 |
9 | 成績証明書(英文) | 在籍している大学の成績証明書の原本 |
10 | 銀行残高証明書(英文) | 経費支弁書に残高証明書(「預金証明書」、 「定期預金証明書」等)を必ず添付してください 交換留学生の場合500,000円(半年)、1,000,000(一年) 一般留学生の場合700,000円(半年)、1,400,000(一年) |
11 | パスポート(写) | 志願者の国籍、氏名、顔写真、生年月日、性別、 パスポート番号、パスポート発行日、パスポート発行地の 記載のあるページすべてをA4サイズの用紙にコピーして 提出してください パスポートを所持していない場合は、志願者の国籍、氏名、 顔写真、生年月日、性別を証明することの出来る公的機関 発行の証明書を代わりに提出してください |
2024年度春学期 NICS短期留学プログラム納入金
本学と交流協定大学との協定により、この募集要項により本学を志願し入学を許可された人の納入金は下記のとおりです。なお、交換留学の場合は授業料免除となりますので、合計金額から授業料を差引いて、実験実習費・寮費(留学期間分)を納入してください。
上記費用以外に、事務手数料として、半年間の学生は、15,000円、1年間の学生は、20,000円徴収します。ただし、納入後の返金は一切応じられません。
2024年度(春学期)の納入金
1年間留学の場合
内訳 | 金額 | |
---|---|---|
授業料 | (交換留学生は不要) | 540,000円 |
実験実習費 (課外活動費) |
研修費用、保険料 | 44,000円 |
事務手数料 | 20,000円 | |
合計 | 604,000円 |
半年間留学の場合
内訳 | 金額 | |
---|---|---|
授業料 | (交換留学生は不要) | 270,000円 |
実験実習費 (課外活動費) |
研修費用、保険料 | 40,900円 |
事務手数料 | 15,000円 | |
合計 | 325,900円 |
保険
長崎外国語大学に留学する学生は、次の3つの保険に必ず加入しなければなりません。
種別 | 名称 | 保証内容等 |
---|---|---|
A | 学生教育研究災害 傷害保険 |
死亡・後遺障害 1,000万円~2,000万円 後遺障害 45万円~3,000万円 医療保険 6,000円~30万円 入院加算 4,000円 (学内・通学途中・課外活動のみ適用) |
B | 外国人留学生向け 学研災付帯学生生活 総合保険 |
賠償責任保険:1億円(5000万円) 死亡・後遺傷害:100万円(100万円) 救援者費用:300万円(100万円) 借家人賠償責任保険:300万円(0円) 生活用動産保険金:50万円(0円) ※()内はオリエンテーション期間 |
C | 国民健康保険 | 医療機関で支払う額の70%を保障 約2,000円/月 |
A、Bの費用は、上記納入金(実験実習費)に含まれます。
Cは、渡日後、留学生本人が役所で手続きをし、月額約2,000円の保険料を別途納付する必要があります。
住居(寮)
短期留学生(一般・交換)に対しては本学が寮の部屋を準備します。
原則として最初の1学期は全員「アンペロス寮」に入居することになります。
また、1年間留学する学生で希望者は、2学期目以降は各自で住居を探し、アパートなどに住むことが可能です。その場合、既に支払っている2学期目の寮費は日割り計算で返金します。
アンペロス寮
- 住所 : 長崎県西彼杵郡時津町元村郷1222-21(キャンパス隣接地)
- 部屋数 : 316室(各部屋に冷暖房・風呂・トイレ・机・布団完備)
- 共用施設 : フィットネスルーム、和室、学習室、コミュニティホールにPC設置、有線LAN、共同キッチン
- 食事 : 入寮後、6月末まで食事を申し込んでいただきます、その後は自炊をしてもかまいません。食費は月額23,000円です。
南側1人部屋 | 北側2人部屋 | 備考 | |
---|---|---|---|
入寮費 (1回限) |
30,000円 | 20,000円 | 原状回復費・布団代 |
寮費 (月額) |
42,000円 | 21,000円 | |
食費 (月額) |
23,000円 | 23,000円 | 入寮後、6月末まで全員手配 7月以降は自炊可 |
光熱費 (月額) |
基本料+使用料 | 基本料+使用料 | 電気・水道代になります。 基本料は約4,700円です。 1名あたり平均7,000円~ 12,000円かかります。 |
※ 寮費等は予告なく変更になる場合があります。
※ 入寮(1人部屋・2人部屋)に関しては、希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
空港から大学まで
長崎への到着日には本学の職員が空港(福岡空港)で出迎えます。空港から大学または寮へは原則として専用バスでの移動になります。事務手数料費に含まれているので、別途追加料金は発生しません。ただし、利用しない学生への返金はありません。
納入金の振込
銀行口座
THE JUHACHI-SHINWA BANK, LTD.Sumiyoshi Branch
Account Number : 182156
Bank Address : 1-6 Nakazono machi , Nagasaki City 852-8155
Swift Code : S H W A J P J T
Recipient : Gakkou Houjin Nagasaki Gakuin
School Address : 3-15-1 Yokoo , Nagasaki City 851-2196
カリキュラム
短期留学生は短期留学プログラム(NICS)に所属して、NICS開講科目から1学期に12単位以上を履修しなければなりません。また、英語で授業されるJASINプログラムの講義をこの12単位の中に含めることもできます。その他、学部生向けの開講科目を履修することもできます。ただし、合計で25単位を超える履修はできません。また一部受講できない科目もあります。
問い合わせ先
長崎外国語大学 国際交流センター事務室
〒851-2196長崎県長崎市横尾3丁目15番1号
TEL:+81-95-840-2002
FAX:+81-95-840-2001
E-Mail:nics@tc.nagasaki-gaigo.ac.jp
HP:http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/
Wechat: nagasakigaigo
LINE ID: nufs3