国際日本学科について

※設置される学科等の名称・内容などは予定につき、変更される場合があります。

★2025/10/6 情報更新!!

今の高校1年生・2年生対象
長崎外国語大学 外国語学部 国際日本学科(仮称)
~日本を伝える私になる~ 

入学定員 30名

2027年4月~
「現代英語学科」「国際コミュニケーション学科」「国際日本学科」の3学科体制 

「国際日本学科(仮称)」新設の背景 

国内外で急速に広がる「多文化共生社会」。そこで活躍できるのは、グローバルな視点から日本を見つめ、その知見を世界に発信できる人材です。長崎外国語大学では、これまでになかった日本人を対象とした日本を知る学科を新設し、外国語大学の特性を生かしながら、国内外で活躍できる人を育成していきます。 

「国際日本学科」の学び 

・外国語の実践運用能力と、日本社会・日本文化についての知見
・「世界の中の日本」への気づき
・日本語についての知見と、日本語教育能力
― 国家資格「登録日本語教員」の資格取得を目指すことができます。
※登録日本語教員養成課程等は、登録申請中(10月6日現在) 

入学してほしい人材 

①日本語、日本文化について強い関心を持つ人
②外国語学習に積極的に取り組む人
③異なる文化や価値観を尊重できる人
①~③の興味関心を学びに繋げ、国内外の多文化共生社会で活躍する意欲を持つ人 

目標とする人材 

日本と世界をつなぐ人材の育成が 「国際日本学科」の使命です

○日本と世界をつなぐコミュニケーター
日本語および外国語の運用能力を活かし、日本の文化や社会について、的確かつ魅力的に世界へ発信できる発信力と異文化理解力を備えた人材

○多文化共生社会の担い手
多様な背景を持つ人々と協働し、異文化間の対話を通じて共生のあり方を模索し、課題の解決に貢献できる柔軟な思考力と共感力を有する人材養成する人材像アドミッションポリシー取得できる資格卒業後の進路類似大学学部・学科

○グローバル社会における実践者
外国語および日本語・日本文化に関する知識と異文化対応能力を活かし、観光・ホスピタリティ、国際ビジネスなどの現場において、異文化間で生じる課題を発見し、解決に導くことができる実践的能力を備えた人材

○日本語教育の専門人材
国内外における日本語教育に携わるための専門的な知識と教育実践力を備え、多様な学習者に対応できる日本語教員として活躍できる人材


お問い合わせ先

長崎外国語大学新学科設置準備室
電話:095-840-2000(代表)、 095-840-2022(入試広報課)
電子メール:nippon@tc.nagasaki-gaigo.ac.jp

 


関連のあるお知らせ

現在、関連のあるお知らせはありません。