
長崎外大の魅力は、なんといっても楽しく語学の勉強ができること!
SAE OMACHI
国際コミュニケーション学科
韓国語専修 2023年3月卒業
長崎県 長崎北高等学校出身
TOEICや韓国語能力試験TOPIKの勉強に力を入れています。検定試験に合格することで単位も認定されるので、授業で学んだことを活かして少しでもレベルの高い検定試験合格を目指します。
長崎外大 キャンパスライフ編
-
10:00am 講義
- ネィティブスピーカーの先生による講義で実践的な学びを。
韓国語や英語の文法・語彙を中心に学んでいます。ネイティブスピーカーの先生による授業が多いため、より自然な表現を身に付けることができます。また、語学の授業は1クラスの人数が少ないため先生にも質問がしやすく、アットホームな雰囲気の中で受けられるのも魅力の一つです。
-
12:00pm お昼休み
- おしゃれなラウンジで友達とくつろぐお昼の時間。
昼食は、学生食堂を利用したり、売店で購入したパンやお弁当を食べています。売店ではたまにクレープが売っているので、それを食べることが密かな楽しみです。昼食をとった後は、ラウンジや外のベンチで友達とくつろぎながら楽しく過ごしています。
-
02:00pm 先生の研究室
- 先生の研究室でその日の疑問はその日のうちに解決。
授業で分からなかったことや、もっと知りたいことがある時は先生の研究室に行きます。長崎外大の先生は親身になってくれる方ばかりで、分かりやすく説明してくれます。また、授業外でも韓国語で話しかけてくれるので、私達も頑張って韓国語で伝えようという気持ちになります。学んだことを一生懸命外国語で話して、ネイティブスピーカーの先生に通じた時は、語学力が伸びたことを実感でき嬉しくなります。
-
06:00pm 放課後
- アルバイト、自習、サークル活動など講義後の過ごし方は様々。
放課後はラウンジで友達や留学生と話したり、アルバイトやサークル活動をしています。サークルはダンスサークルに入っているので、学園祭やコンサート前はほぼ毎日練習をしています。テスト前はライブラリー、ラウンジ、学生食堂、CoSTaスペースと、長崎外大には勉強ができる場所が多いので、学校に残って勉強をすることもあります。