奨学金
学びのシーンにあわせた豊富な奨学金制度
本学独自の奨学金(返還不要)
特別奨学金(SS-1)
- 給付額:25万円×4年
- 人数制限なし
12月31日までに発表された推薦入試およびAO入試の合格者のうち、2月1日に行われる奨学金認定試験において、95%以上の正答率を獲得した人に、25万円の奨学金および2年次以降の奨学金を得る資格を授与します。2年次以降は1年毎に入学時からの通算成績を審査し、規定を満たした学生に対して奨学金を授与します。奨学金認定試験は、合格後に送付する本学オリジナルの「英語基本構文集」から出題されます。
特別奨学金(SS-2)
- 給付額:25万円×4年
- 人数制限なし
12月31日までに発表された推薦入試およびAO入試の合格者で、本学が経済上受給資格を有すると認める人(下表参照)のうち、2月1日に行われる奨学金認定試験において85%以上の正答率を獲得した人に25万円の奨学金および2年次以降の奨学金を得る資格を授与します。2年次以降は1年毎に入学時からの通算成績を審査し、規定を満たした学生に対して奨学金を授与します。奨学金認定試験は、合格後に送付する本学オリジナルの「英語基本構文集」から出題されます。
主たる家計支持者ひとりの年収・所得上限額の目安
世帯人数 | 給与所得者(源泉徴収票の支払い金額) | 確定申告後の所得金額(確定申告者の所得金額) |
---|---|---|
4人以下 | 1,344万円 | 809万円 |
5人以上 | 1,544万円 | 1,019万円 |
スカラシップ入試奨学金
- 給付額:授業料・施設設備費
- 10名
スカラシップ入試合格者10名に授与します。上位5名に1年次の授業料・施設設備費の全額(約100万円)、次点5名に半期分の授業料・施設設備費(約50万円)を授与します。
特別支援奨学金
- 給付額:25万円
- 各学年5名以内
2年生、3年生および4年生を対象とする奨学金で、各学年における成績優秀者5名以内に25万円の奨学金を授与します。
ファミリー奨学金
- 給付額:入学金相当額
- 人数制限なし
本学の卒業生あるいは在学生が2親等以内にいる場合は、入学金相当額を奨学金として授与します。それまでに該当する親族がいなくても、双子や兄弟姉妹等、同時に複数の者が入学する場合は、ひとり分以外の入学金相当額を授与します。
緊急支援特別奨学金
- 給付額:20万円
- 若干名
修学の意欲があるにもかかわらず、家計が急変した者で経済的理由により学資の支弁が困難な者に対し、学資を給付して学業を奨励するために奨学金を授与します。
派遣留学奨学金
- 給付額:授業料相当額
外国の大学等へ学生を派遣する制度で選ばれた学生に、留学先の授業料相当額の奨学金を授与します。
勤労奨学金
- 給付額:月額1万円
- 約20名
スチューデント・リーダーズ・プログラムのスチューデント・ アシスタント(SA)、ティーチング・アシスタント(TA)、レジデント・アシスタント(RA)業務に従事し、条件を満たす ことにより支給します。
私費外国人留学生授業料減免制度
- 給付額:授業料の100~40%
最終学校での成績、入学試験の成績、経費支弁者収入などを総合的に評価し給付額を決定します。対象者には減免種別を入学手続時に通知します。
国・県・市等の奨学金
日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金には、返還が必要な『貸与奨学金』と、返還が不要な『給付奨学金』があり、
大学入学前に高校等で申し込む『予約採用』、大学入学後に申し込む『在学採用』で申請できます。奨学金の早期交付を希望する場合、予約採用での申込をお勧めします。また、大学在学中に生計維持者が失職・破産・倒産・病気・死亡、または火災・風水害等により家計が急変した場合、随時申し込み可能な制度もあります。
- 第一種貸与奨学金(無利子)
自宅通学:月額20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
自宅外通学:月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円 から選択
※54,000円(自宅通学)、64,000円(自宅外通学)を貸与するには、別途家計の条件があります。 - 第二種貸与奨学金(有利子)
月額20,000円~120,000円(10,000円刻み)から選択 - 入学時特別増額貸与奨学金(有利子)
100,000円~500,000円(100,000円刻み)から選択(初回入金時に1回のみ振込) - 給付奨学金
世帯収入等に基づき第Ⅰ区分~第Ⅲ区分に分けられ、区分や通学形態(自宅通学・自宅外通学)に応じた金額が支給されます。
自宅通学:38,300円(第Ⅰ区分)、25,600円(第Ⅱ区分)、12,800円(第Ⅲ区分)
自宅外通学:75,800円(第Ⅰ区分)、50,600円(第Ⅱ区分)、25,300円(第Ⅲ区分)
※生活保護受給世帯には別途給付金額が定められています。
高等教育の修学支援新制度
「大学等における修学の支援に関する法律」に基づき、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう、生活費、学費の両面でサポートする制度です。
生活費は日本学生支援機構の給付奨学金により賄われ、「授業料等減免申請」を大学に提出することにより、入学金と授業料の全額または2/3、1/3が減免されます。※施設設備費・委託徴収金・預り金は免除されません。
日本学生支援機構の給付奨学生と授業料等減免申請ができる学生は基本的に同一です。したがって、初めに日本学生支援機構の給付奨学金の対象者に採用されなければなりません。
その他
山口県・宮崎県・交通遺児・あしなが奨学金・岡田甲子男奨学金・松藤奨学金等は本学宛に募集要項が届きます。希望者は大学から推薦しています。